AUG/2016
第2ターミナルから第1ターミナルへはシャトルで向かいます。
そしてまずは乗継カウンターで、ボーディングパスに手書きされたマイレージ番号が本当にコンピューターに登録されているのかを訊ね
大丈夫なようで一安心です。
第2ターミナルの4階ラウンジ街にあるプライオリティパスで利用できるラウンジを試してみようと思います。
途中、CI の最高級ラウンジ前を通過。
ここをそのまま通り過ぎて、ずっと奥のほうまで歩いていくと「MORE PREMIUM LOUNGE」にたどりつきます。
受付でチェックインをすませて中に入りました。
中の広さはまずまずですし、ミールやドリンクもそこそこあります。

Noodle Bar もありました。
でも雰囲気や手入れが残念な感じです。
テーブルの上には、前客が残したものがいくつか放置されたままです。
ミールコーナーなども、こぼれたままで拭き取りが追い付いていない様子です。
空調も生ぬるくて、まるで日本の公共施設のようです。
なにより人が多くて落ち着きません。
さっさと見切りをつけて、運動がてら外を出歩くことにしました。
さっさと見切りをつけて、運動がてら外を出歩くことにしました。
桃園空港には茶道体験や書道体験などができるコーナーがあり、搭乗客を飽きさせない仕掛けがいくつかあります。
それらを廻りながら、時間を潰しました。
搭乗時間になったので機内へ。
CI は古い機材が多くディスプレイが残念なときが多いのですが、今回のディスプレイはきれいでした。
これぐらいなら IFE を楽しもうとい
正直、おなかいっぱいでしたが、配膳されるとついつい

なかなかおいしいチキンでした。
ドリンクはビールをお願いしました。
日本人なら問答無用でサッポロ北海道を開けら れてしまうところをハイネケンにしました。
ハイネケンはワゴンになくてもギャレーにはありますので、頼めば出てきます。
ハイネケンはワゴンになくてもギャレーにはありますので、頼めば出てきます。
1時間遅れ、そしてエコノミーでしたが、やはり飛行機は楽し