自転車
SEP/2024 熊谷を早朝に出発しました。 暑さを避けたいという思いと、あまり遅くならない時間に新幹線に乗って帰りたいと思いました。 出発後しばらくして、久下の長土手と呼ばれた荒川沿いを走っていきます。 散歩をする人、自転車に乗っている人、それぞれ…
SEP/2024 今回は佐久平駅から再開します。 まずは佐久平駅近くにある岩村田(22次)に向かいます。 岩村田は内藤氏1万6千石のお膝元でもありました。 ただ本陣や脇本陣がなかったため、幕府高官などは豪商の館や寺社に宿泊したとされています。 「21次/小…
JUN/2024 下諏訪からの出発の前夜。 天気予報を見ると、曇りのち雨となっていました。 出発するかどうか、非常に判断に迷います。というのも、下諏訪から次の和田(28次)へは、中山道最大の難所とされる和田峠を越え、5里18町(約23km)もあり、その上この…
JUN/2024 2024年6月に中山道自転車旅行を再開することにしました。冬には骨折をしましたが、このために体力を徐々に回復させてきました。 前回と同じ中央本線南木曽駅から出発をして、今回は東へ進んでいきます。 南木曽駅から走り出すとすぐに三留野(41次…
OCT/2023 「51次/太田」 宿泊していた駅前のホテルから木曽川河畔にある太田宿へと向かいます。太田宿は中山道の三大難所の一つ「太田の渡し」を控え、大いに栄えたそうです。 本陣跡には門が残るのみとなっていますが、脇本陣や旅籠などは現存しており、歴…
OCT/2023 秋が深まりつつある10月下旬に中山道自転車旅を再開しました。 今回は中央本線南木曽駅から、前回中断した加納(53次)までを走ろうと思います。 基本的には、京都から東へ走っていくことにしていますが、前回の終点であった岐阜からだと宿泊予定地…
OCT/2023 昨年からスタートした中山道自転車旅を先月に完走しました。 草津からスタートして、江戸日本橋まで。 合計7日間でした。 「68次/草津」 2023年10月。 東海道と中山道の追分のある近江国草津から出発します。 「右東海道いせみち 左中仙道美のぢ」…
MAY/2024 この日は自転車のグループライド。 近江甲賀から、伊賀上野を経て、大和榛原までというコース。 近江から伊賀へは緩やかな上り。 国境を越えると大和街道に沿って、下り基調の道が続きます。 「柘植川」 伊賀上野までの大和街道は柘植川に沿って進…
SEP/2022 今年、新しい自転車を買いました。 それからというもの、その自転車に乗り、それこそ週末ごとに旅に出ています。 今回は友人たちとの自転車旅行。 京都と若狭小浜を結ぶ若狭街道は、鯖街道とも呼ばれています。 かつて若狭と京都の間は、この街道を…
JUL/2021 梅雨明け十日。 天候が安定する夏の日に出かけてきました。 「伊吹山」 電車を乗り継いで柏原駅まで。 雲に隠れていますが、勇壮な伊吹山はすぐそこです。 「柏原宿」 中山道の宿場町であった柏原。 江戸からだと近江に入って最初の宿場であり、日…
JUL/2021 ようやく梅雨明けもしたので、自転車に乗りにでかけました。 まずは近鉄にて近鉄郡山駅へ 駅前で自転車を組み立てて出発です。 「郡山城」 大和郡山は郡山藩15万石の城下町。 幕末には柳沢家の所領でした。 郡山市街を抜け、富雄川沿いの自転車道を…
JUN/2021 風薫る心地よい季節ももう終わり。 6月に入ってすぐに京都市内から飛鳥まで自転車で走りました。 「奈良公園(11:00)」 京都市内から約2時間で奈良に到着。 奈良坂を越えて奈良の街に入ると、すぐに奈良公園。 奈良公園の定番。 たくさんの鹿に…
SEP/2020 役員を務めている会社では、毎年この時期に慰安旅行としてタイとベトナムを交互に訪れています。 しかしながら今年は無理!ということで、沖縄へ行くことになりました。 金曜日の午後に ITM を出発。 往路は JL でしたので、9月から新たな積算期間…
JUN/2019 7年ぶりにしまなみ海道を自転車で走ってきました。 これでかれこれ4回目です。 1番最初に走ったのは1999年でした。 今年はしまなみ海道開通20周年となりますので、全ての橋が完成して供用された年にすぐに走りにいったようです。 当時、ロードバ…
JUN/2018 自転車好きの仲間と名古屋から亀山まで自転車で走りました。 まずは新幹線で名古屋まで、自転車を輪行します。 そして、名古屋駅前で自転車を組み立てて、いざ出発です。 「甚目寺」 庄内川を渡って枇杷島から津島上街道に入り、甚目寺を目指します…